最近は町の豆腐屋さんが少なくなってまいりました。
豆腐さんの店先には、必ずと言ってもよいほど「おから」が売られていました。
豆腐屋さんは朝早起きです。
まだ朝が明けないうちから豆腐造りから始まり、出来た豆腐は店先の水を張ったプールに入れてお客さんを待ちます。
又、切った豆腐を水を並々入れた一斗缶に詰めて、契約店に配達をしていました。
通勤・通学時には豆腐屋さんの前を通ると、プ~ンと大豆を蒸した甘い匂いが懐かしく思います。
現在はそんな光景が少なくなりました。
今では「おから」は、スーパーで買うのが当たり前になり、できたてホカホカの「おから」は買えなくなりました。
改めて「おから」についてお話したいと思います。
おすすめの人
・「おから」を食べると、どんな効果があるか知りたい。
・どんなおからがあるのか、栄養や保存や賞味期限が知りたい。
おからには2つの効果
おからには2つの効果があります。
消臭効果
「おから」には「食物繊維」「大豆イソフラボン」が含まれています。
・「大豆イソフラボン」は抗酸化作用があり、消臭作用につながります。
加齢臭の原因物質にノネナールと言われているものがあります。
皮膚の表面には多くの雑菌があり、皮膚には皮脂腺というものがあって、肌の潤いを保つため皮脂を分泌しています。
その皮脂と雑菌と汗などが作用して酸化分解され、ノネナールが生成されて「臭い」ガスを発生させます。
抗酸化作用のある「大豆イソフラボン」を食べることで、ノネナールを減らすことが出来ます。
・「食物繊維」は植物性食品に多く含まれ、「おから」のもとである大豆に多く含まれています。
食物繊維は小腸・大腸の消化器官では消化酵素の作用を受けずそのまま大腸まで到達します。
大腸内の善玉菌を増やし腸内環境も整え、便の体積を増やします。
このことからも体臭の原因のひとつ、便秘による便の臭いが軽減されると言われています。
ダイエット効果
・「食物繊維」によって便秘が予防され老廃物が排出されるます。(100gあたりの食物繊維は、生おからで11.5g、乾燥おからで43.6g)
・食物繊維が満腹感が得られる状況を作ります。
・タンパク質も多くあり、筋肉を落とさずにダイエットすることが出来ます。
おからは3つの種類
おからには3つの種類があります。
「生おから」
いわゆる豆腐屋さんで買えるおからです。
豆腐屋さんで朝搾りたてで大豆の風味がたっぷり残っていて、袋詰めにされて売っています。
水分が多く傷みやすいので、消費期限が1日位で早めに食べたほうが良いです。
たくさんの調理方法がありますが、代表的なものは「おから入りポテトサラダ」や「ニンジン・こんにゃく・昆布・油揚げなど入れて具たくさんの卯の花」があります。
「乾燥おから」
生おくらの水分を蒸発させたものが乾燥おからで、主にスーパーなどで売られています。
乾燥タイプなので保存が効きます。2か月~6か月。
水で戻して調理したり、そのままおからハンバーグなどにしたりします。
「おからパウダー」
乾燥タイプをさらに細かく粉状にしたもので、保存期間も長く、水でもどして調理します。
食品やサラダなどにふりかけて食べます。
味噌汁に入れたりもします。
おからには2つの製法
大豆を磨砕し加熱した後、豆乳を搾りとった残り(搾りカス)がオカラです。
この搾りの段階で「旧来製法」と「最近の方式」(スクリュープレス方式・回転ドラム方式)があるようです。
「おから」は、豆腐製造において呉(ご)から豆乳を絞る際の副産物として得られます。
保水性が高くて絞りにくく、「旧来製法」は、水分が約80~83%でした。
最近では豆乳分離機の改良が進み、スクリュープレス方式や回転ドラム方式を用いた方法が広く採用され、「おから」の水分が約76%となるまで絞れるようになりました。
出典:日本豆腐協会 http://www.tofu-as.com/health/01effect/02.html
出典:全豆連 http://www.zentoren.jp/knowledge/method.html
ちなみに豆乳には食物繊維がほとんど含まれていません。
おからの栄養
生おからの栄養
エネルギー | 111kcal |
水分 | 75.5g |
たんぱく質 | 6.1g |
脂質 | 3.6g |
炭水化 物 | 13.8g |
カリウム | 350mg |
カルシウ ム | 81mg |
マグネシウム | 40mg |
リン | 99mg |
鉄 | 1.3mg |
ビタミンK | 8μg |
ビタミンB1 | 0.11mg |
ビタミンB2 | 0.03mg |
ビタミンB6 | 0.06mg |
食物繊維 | 11.5g |
食品標準成分表2015年版(七訂)より
※乾燥おから カロリー(100g)421kcal 食物繊維 43.5g 糖質 8.7g
まとめ
・おからは、「大豆イソフラボン」と「食物繊維」が豊富で加齢臭など体臭予防になります。
・おからは、ビタミンB1、B2、B6、ビタミンE、ビタミンKなどの多くのビタミンが含まれており、栄養の宝庫なヘルシーな食品です。
・大豆たんぱく質も豊富で血圧や動脈硬化の予防、ダイエット効果も見込まれます。
それでは、又お会いしましょう。